秋田県北秋田支部
 北秋田支部の支部長に就任しました黒澤芳彦と申します。
 秋田県とりわけ北秋田地域がかかえる問題は少子・高齢化です。高齢化率は48%にも達し、
人口減少になかなか歯止めがかかっていない状況です。そうなると空き家が増えてきております。行政としても毎年発送する固定資産税の納付書に空き家バンクへの加入を勧める文書も同封しておりますが、空き家の根本的解決にはなっておりません。
 私達はこの問題に取り組むため、地域の皆様
や行政、専門家の方々と力を合わせ、ワンストップで空き家の有効活用や適切な管理を進めていく所存です。そのことを通じて、地域の住環境を守り地域の活性化につながればと考えています。また、空き家の利活用に関する情報提供や相談窓口としても機能し、地域の皆様のお役に立てるよう日々研さんしていきます。
 地域を守り、活性化すべく努力していく所存でおりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
支部長 黒澤 芳彦
支部名 一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会秋田県北秋田支部
支部長 黒澤 芳彦
事務局長 三輪 良雄
住 所 〒018−4301 北秋田市米内沢字大野岱140-2
連絡先 TEL:0186-67-8078

支部からのお知らせ

有資格者様向けの新テキスト講習会のご案内

有資格者様向けの新テキスト講習会のご案内

2024年6月に空き家課題トータルコンサルタント資格ならびにサスティナブルなまちづくりプランナー資格のテキストが改定されました。 この度、有資格者様向けの新テキスト講習会を全7会場で開催する運びとなりましたのでご案内いたします。 今回の新テキスト講習会では、新テキストに沿って昨年改正された空き家法に関してや各地での事例などをお伝えさせていただきます。   開催日程 〇2024年7月5日(金)10時から12時 【広島会場】  広島オフィスセンター2階 第2会議室(広島市南区東荒神町3-35 2号館 MAP)  ...

続きを読む
空き家甲子園受賞作品を発表しました。

空き家甲子園受賞作品を発表しました。

2024年6月14日に開催した、第3回全国会員大会内で空き家甲子園受賞作品を発表しました。 ※全国会員大会・表彰式の模様は後日掲載いたします。 受賞作品はこちらよりご覧ください。 >>...

続きを読む
空家等管理活用支援法人に指定されました(岐阜県大野町)

空家等管理活用支援法人に指定されました(岐阜県大野町)

令和5年(2023年)6月14日に改正法が公布され、同年12月13日に施行された空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号。以下「法」といいます。)において、新たに空家等管理活用支援法人(以下「支援法人」といいます。)に係る制度が創設されました。 当法人は、民間法人として空き家課題に於けるワンストップな対応が可能な団体として富山県射水市より2024年6月10日に指定いただきました。...

続きを読む
事務局長ブログ
有資格者様向けの新テキスト講習会のご案内

有資格者様向けの新テキスト講習会のご案内

2024年6月に空き家課題トータルコンサルタント資格ならびにサスティナブルなまちづくりプランナー資格のテキストが改定されました。 この度、有資格者様向けの新テキスト講習会を全7会場で開催する運びとなりましたのでご案内いたします。 今回の新テキスト講習会では、新テキストに沿って昨年改正された空き家法に関してや各地での事例などをお伝えさせていただきます。   開催日程 〇2024年7月5日(金)10時から12時 【広島会場】  広島オフィスセンター2階 第2会議室(広島市南区東荒神町3-35 2号館 MAP)  ...

続きを読む
空き家甲子園受賞作品を発表しました。

空き家甲子園受賞作品を発表しました。

2024年6月14日に開催した、第3回全国会員大会内で空き家甲子園受賞作品を発表しました。 ※全国会員大会・表彰式の模様は後日掲載いたします。 受賞作品はこちらよりご覧ください。 >>...

続きを読む
空家等管理活用支援法人に指定されました(岐阜県大野町)

空家等管理活用支援法人に指定されました(岐阜県大野町)

令和5年(2023年)6月14日に改正法が公布され、同年12月13日に施行された空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号。以下「法」といいます。)において、新たに空家等管理活用支援法人(以下「支援法人」といいます。)に係る制度が創設されました。 当法人は、民間法人として空き家課題に於けるワンストップな対応が可能な団体として富山県射水市より2024年6月10日に指定いただきました。...

続きを読む
お問い合わせフォーム

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須メール

    必須ご住所

    必須お電話番号

    必須ご相談内容詳細